たまに、作業報告や業務連絡があったり無かったり…。拍手のお返事もこちらでしてマス。
No.80
2008/08/14 (Thu) 16:41:30
肖ちゃんこと、亘理様よりバトンが回って来たんで、早速回答していきま~す!
その名も「工程バトン」
…そう言えば、人に作業工程を見せた事も、説明した事も無いなぁ
良い機会ですな♪
ありがとうございます♪
絵はどれも、クリックしてもらうと若干大きく見れるんで、拡大して見たい方は押して下さいまし。
では、バトンスタート!!
工程バトン
■下絵を公開して下さい
これが下絵。
なんか薄っすら写ってるのは、この下絵が会社で出た裏紙だから(笑)
うん。気にしない!
テニサイトさんから回って来たのに、何故サスケ!?(笑)
理由は簡単。
原稿しすぎて、ちょっと飽きたから!
暫くして、また描きだします(笑)
構図に関して言うと
一応、動きのある構図、を考えてはいるのですが、それが再現できてるかどうかは謎です。
少なくとも、顔だけ描くと面白みが無いので、極力しない様にはしてます。その分、顔(表情)が解り辛い結果になったり…。何事も一長一短。
ま、顔描くの苦手なんで、私的にはこんな絵の方が楽です(笑)
■ペン入れで気をつけていることは?

←こちらがペン入れ終了品
ペン入れで気をつけてる事は、特に無いです。
つか、全く無いです。
強いて言うなら、ペン先の消耗具合に気をつけてるくらい?
ちなみに、ここまでの作業はアナログです。
ペン入れには、ちゃんとつけペンを使用。
珍しい(?)スクールペンを愛用しちょります。
大概の教本にはGペンが出てるんですが、そこはあえてスクールペン!ペンの硬さが、私には丁度良いのです。太過ぎず、細過ぎずな線が出せるのも気に入ってます。
ペン入れは、ちゃんと(?)別の紙に描いてますよ!
別の紙に描くと、消しゴムかけしなくて良いんで、私的には嬉しい工程です(笑)消しゴムかけ、嫌い!
■着色の工程
ここから、どう説明して良いのやら…
上記の絵をPC取り込んで、最初はゴミ取り。
ちっさい点とか、ちまちま取ってきます。地味な作業ですんで、画像は割愛!

先ずは、ベースになる色を全部塗ってきます。
←こんな感じです。
使用してるのは
フォトショ。
最初は色毎にレイヤーで塗り分けていきますが、最終的には統合しちまってます。
作業になんら影響が無いので…
こんな説明って要るのかしら??
この後、なにか詳しく説明してくれ!ってトコがあったら連絡下さい。出来る範囲ならお答えします。
でも、ソフトの使い方説明は聞かないで下さいましね(笑)
次に影つけていきます。
影が変な色してますが、これは作業をやり易くする為。同系色だと見えにくいので、こんな色を使ってます。最終的には、ちゃんと肌の色に塗り替えますよ。
取り敢えず、肌の影指定を。
はみ出しても後で消すので気にしない。
コレを色の数だけ繰り返し、レイヤーが増えていくのです。面倒です。
今回はサスケさんなんで色少なくすみますがね(ニヤリ)
これが無双だったりすると、訳解んなくなるわけですよ!この段階で!その上、模様やら何やらで・・・

全部に影がつきました!
これも地味な作業です。
色は無駄に派手ですが(笑)
解り易い様に、下地の基本カラーは隠してみました。こんな感じで影になっていきます。
お気付きになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、下絵の段階で、既に影つけがしてありました。とは言え、ほんの一部ではあるんですが・・・だいたい、下絵の段階で色及び影は決まってます。つか、描きたいと思った段階で、すでに完成図だったりするんで、出来上がって「これ結構ショボイな」って事が多々・・・でも、時既に遅し・・・
絵を描くのも、計画的に(笑)
はい。完成。
ちゃんと影らしい色に変換いたしました。
見たまんま。
わたくし、アニメ塗りでございます(笑)

ここから、さっきの影により影をつけていきます。
新しいレイヤーを用意して作業。
更に影になるであろう場所に、ブラシでガサガサ乗算していきます。
気に入らない時はレイヤーごと消してしまえば良いのがPCの利点ですな♪
時にはブラシの大きさを変えながら、本能の赴くまま塗っていきます。ガサガサ・・・
なんか。ちょっと失敗した気もしなくもない。
でも気にしない!
私の絵の8割が「雰囲気」で出来てるから(笑)
細かいトコなんて、気にしてないわ!!
雰囲気万歳!!

雰囲気万歳、言~てる間に、その他の場所も影塗ってきました。
これで、ほぼ完成。
・・・説明になってない?
↓目を最後に塗って完成!


仕上げに、ハイライトとか入れて・・・
ホントに完成!!
後は、背景とか色々やって・・・色みとかも弄る事もあります。
出来上がりは、絵置場に貼っておきました。
・・・これで。説明になってんのか!?
■苦手な工程
デザインが特に・・・(笑)
デザインが「工程」に含まれるのかは不明・・・
あと、トーン貼り!!
でも、カラーに関係ない(笑)
苦手じゃないけど、ペン入れは嫌いな工程。
■得意な工程
下絵!
トータルデザインだとボロが出るけどね・・・
■今後の課題構図
・・・集団絵。
と言っても、同じ地面にいる集団は描けるんだけど、大きさや位置がランダムな感じの・・・なんて言ったら良いんだ!?
・・・うちの本の「STAY~3」みたいな感じのが苦手!
ああ言う構図を、もっと上手く描けたらな~と思う。
あと、映画のポスターみたいなデザイナブルな構図。
あれ?同じ事か!?
実は、正面顔も苦手。
つか、顔描くの苦手なんだよ(笑)
■工程を見せて欲しい5人
えっと・・・
港川氏の(笑)
工程と言うよりむしろ、ポーズを描いてる時の港川を見たい!
私みたいに、あーでもねー、こーでもねーと、身体や手を動かしてるのかしら?鏡の前で(笑)
キノサキ氏のは、リアルに見せてもらった事あるし・・・つか、フォトショの使い方を教えてもらった(笑)
はい。バトン終了!
長い間、お付き合いありがとうございました!
少しは垣間見て頂けたかしら?
説明不足過ぎな感は否めないんですが・・・ま、他に具体的に知りたい方はご連絡下さい。またの機会にちゃんとしたのを・・・説明できたら・・・う~ん。イイカポネ♪
その名も「工程バトン」
…そう言えば、人に作業工程を見せた事も、説明した事も無いなぁ
良い機会ですな♪
ありがとうございます♪
絵はどれも、クリックしてもらうと若干大きく見れるんで、拡大して見たい方は押して下さいまし。
では、バトンスタート!!
工程バトン
■下絵を公開して下さい
なんか薄っすら写ってるのは、この下絵が会社で出た裏紙だから(笑)
うん。気にしない!
テニサイトさんから回って来たのに、何故サスケ!?(笑)
理由は簡単。
原稿しすぎて、ちょっと飽きたから!
暫くして、また描きだします(笑)
構図に関して言うと
一応、動きのある構図、を考えてはいるのですが、それが再現できてるかどうかは謎です。
少なくとも、顔だけ描くと面白みが無いので、極力しない様にはしてます。その分、顔(表情)が解り辛い結果になったり…。何事も一長一短。
ま、顔描くの苦手なんで、私的にはこんな絵の方が楽です(笑)
■ペン入れで気をつけていることは?
←こちらがペン入れ終了品
ペン入れで気をつけてる事は、特に無いです。
つか、全く無いです。
強いて言うなら、ペン先の消耗具合に気をつけてるくらい?
ちなみに、ここまでの作業はアナログです。
ペン入れには、ちゃんとつけペンを使用。
珍しい(?)スクールペンを愛用しちょります。
大概の教本にはGペンが出てるんですが、そこはあえてスクールペン!ペンの硬さが、私には丁度良いのです。太過ぎず、細過ぎずな線が出せるのも気に入ってます。
ペン入れは、ちゃんと(?)別の紙に描いてますよ!
別の紙に描くと、消しゴムかけしなくて良いんで、私的には嬉しい工程です(笑)消しゴムかけ、嫌い!
■着色の工程
ここから、どう説明して良いのやら…
上記の絵をPC取り込んで、最初はゴミ取り。
ちっさい点とか、ちまちま取ってきます。地味な作業ですんで、画像は割愛!
先ずは、ベースになる色を全部塗ってきます。
←こんな感じです。
使用してるのは
フォトショ。
最初は色毎にレイヤーで塗り分けていきますが、最終的には統合しちまってます。
作業になんら影響が無いので…
こんな説明って要るのかしら??
この後、なにか詳しく説明してくれ!ってトコがあったら連絡下さい。出来る範囲ならお答えします。
でも、ソフトの使い方説明は聞かないで下さいましね(笑)
影が変な色してますが、これは作業をやり易くする為。同系色だと見えにくいので、こんな色を使ってます。最終的には、ちゃんと肌の色に塗り替えますよ。
取り敢えず、肌の影指定を。
はみ出しても後で消すので気にしない。
コレを色の数だけ繰り返し、レイヤーが増えていくのです。面倒です。
今回はサスケさんなんで色少なくすみますがね(ニヤリ)
これが無双だったりすると、訳解んなくなるわけですよ!この段階で!その上、模様やら何やらで・・・
全部に影がつきました!
これも地味な作業です。
色は無駄に派手ですが(笑)
解り易い様に、下地の基本カラーは隠してみました。こんな感じで影になっていきます。
お気付きになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、下絵の段階で、既に影つけがしてありました。とは言え、ほんの一部ではあるんですが・・・だいたい、下絵の段階で色及び影は決まってます。つか、描きたいと思った段階で、すでに完成図だったりするんで、出来上がって「これ結構ショボイな」って事が多々・・・でも、時既に遅し・・・
絵を描くのも、計画的に(笑)
はい。完成。
ちゃんと影らしい色に変換いたしました。
見たまんま。
わたくし、アニメ塗りでございます(笑)
ここから、さっきの影により影をつけていきます。
新しいレイヤーを用意して作業。
更に影になるであろう場所に、ブラシでガサガサ乗算していきます。
気に入らない時はレイヤーごと消してしまえば良いのがPCの利点ですな♪
時にはブラシの大きさを変えながら、本能の赴くまま塗っていきます。ガサガサ・・・
なんか。ちょっと失敗した気もしなくもない。
でも気にしない!
私の絵の8割が「雰囲気」で出来てるから(笑)
細かいトコなんて、気にしてないわ!!
雰囲気万歳!!
雰囲気万歳、言~てる間に、その他の場所も影塗ってきました。
これで、ほぼ完成。
・・・説明になってない?
↓目を最後に塗って完成!
仕上げに、ハイライトとか入れて・・・
ホントに完成!!
後は、背景とか色々やって・・・色みとかも弄る事もあります。
出来上がりは、絵置場に貼っておきました。
・・・これで。説明になってんのか!?
■苦手な工程
デザインが特に・・・(笑)
デザインが「工程」に含まれるのかは不明・・・
あと、トーン貼り!!
でも、カラーに関係ない(笑)
苦手じゃないけど、ペン入れは嫌いな工程。
■得意な工程
下絵!
トータルデザインだとボロが出るけどね・・・
■今後の課題構図
・・・集団絵。
と言っても、同じ地面にいる集団は描けるんだけど、大きさや位置がランダムな感じの・・・なんて言ったら良いんだ!?
・・・うちの本の「STAY~3」みたいな感じのが苦手!
ああ言う構図を、もっと上手く描けたらな~と思う。
あと、映画のポスターみたいなデザイナブルな構図。
あれ?同じ事か!?
実は、正面顔も苦手。
つか、顔描くの苦手なんだよ(笑)
■工程を見せて欲しい5人
えっと・・・
港川氏の(笑)
工程と言うよりむしろ、ポーズを描いてる時の港川を見たい!
私みたいに、あーでもねー、こーでもねーと、身体や手を動かしてるのかしら?鏡の前で(笑)
キノサキ氏のは、リアルに見せてもらった事あるし・・・つか、フォトショの使い方を教えてもらった(笑)
はい。バトン終了!
長い間、お付き合いありがとうございました!
少しは垣間見て頂けたかしら?
説明不足過ぎな感は否めないんですが・・・ま、他に具体的に知りたい方はご連絡下さい。またの機会にちゃんとしたのを・・・説明できたら・・・う~ん。イイカポネ♪
PR
この記事にコメントする