忍者ブログ
AdminWriteComment
たまに、作業報告や業務連絡があったり無かったり…。拍手のお返事もこちらでしてマス。
No.
2025/04/21 (Mon) 22:37:08

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.112
2008/10/07 (Tue) 10:07:12

旅行から帰ってきて、再び「日常」が戻って参りました!
今回の旅は実に濃い内容となり、かなり満足!
ではでは、報告と参りましょ(長いので注意!)

-一日目-

久々に朝5時に起床…近所は静か過ぎ(笑)何だかかんだで、7時発の新幹線からかもめに乗り継ぎ、念願の長崎に着いたのは11時。近いのか遠いのか…
駅では朱印船がお出迎え!
共に行った友人と、朱印船(レプリカ)に大興奮(笑)
「割符持って来てないよ!」
と、これまたマニアックな発言をしながら、空腹を満たしてくれる場所へと向かう。つか、割符を持ってたとしても、何処に向かう気だったんだ、自分

長崎と言えば「ちゃんぽん」
讃岐のうどんの如く、あちこちに見る看板をよそに、地元民に紹介された店に…

Image020.jpg
じゃん♪ちゃんぽーーーん

Image021.jpg
そして、皿うろん♪
実は、私…ちゃんぽん嫌いやったんです(笑)と、言うのも、地元にあるちゃんぽんは、ハッキリ言ってマズイ!!初めて食べた物がそんなんだったもんだから、抵抗感があったんですが…
やっぱ、本物は違うわ!!
麺はラーメンより太くうどんより細い中太麺。うどんに比べればコシは無いが、食感はOK☆スープもしっかりとした味があり、飲み易い♪麺にもしっかり絡み、相性抜群
具も沢山乗ってボリュームたっぷり!!
皿うどんは、てっきり「焼きそばのうどんバージョン」と思ってたが大間違い(笑)
揚げた麺に、少し甘めのアンをかけた代物で、これまた美味!パリパリとしっとりと、タブルの食感が楽しめます♪
そんな至福の時を提供してくれたお店がこちら!
Image023.jpg
長崎なのに「よこはま」(笑)
グルメはやはり、じもてぃーに聞くのが正解です!!
同時に「ちゃんぽんは長崎以外では食わない」と誓ってしまったり

店員さんの方言がキツ過ぎて、最初に何言ってるか解らなかったのも、ある意味旅の醍醐味か?!(笑)


Image026.jpg
路面電車に揺られる事、数分。
「電車でGO!」気分を味わいながら、次なる目的地へ…
Image027.jpg
目的地へ…
も、目的地ぃ……
と、遠い!!
遥か彼方に小さく見える目的地っ!
Image029.jpg
やっと会えた!!!
長崎で1番の有名人!名前は知らないが世界レベルの有名人!その逞しい身体を惜し気もなく見せつけてくれる彼!
やはり、同じく被爆都市を有する県民としては、外せない場所でしょう!
天を指す右手は原爆(ファットマン)を、横に延ばした左手は平和を、つむられた目は戦没者への冥福を祈る。彫刻としても素晴らしい作品ですな!
無論、その後原爆史料館に行ったのは言うまでもなく。きっとまだ意味は解らないかもしれない小さい子が、それでも懸命に史料を見る姿は…感慨深いものを感じますな。知らない事より、知ろうとする事が大事なんだよね、うん。歴史は人生を豊かにする最高の教科書だよ


Image030.jpg
あれ?ここ長崎だよね?
なんか尾道っぽいんですけど(笑)
次の目的地、浦上天主堂。写真中央の赤煉瓦の建物がそうなんですが…アレ、千光寺なら尾道だよね(笑)ロープウェイは無いのか?!

Image032.jpg
あ、やっぱ寺じゃなかったわ(笑)教会だわ
Image036.jpg
この教会は被爆した後に再度作られた建物ですが…昔から、この長崎の地を見つめていたんでしょうね。長い間色々体験した先輩なんすな…なんだか気が引き締まる思いです。
聖堂内も見学でき、信者の方ならお祈りしてっても良いそうです。ちなみに、私真言宗ですがお祈りして行きました(笑)神に国境など無いのだよ!たぶん!!だって、どの宗教も最終的には同じ様な事言ってんだもん!心に平安を求める気持ちは同じさっ♪
そこに居た係のおじちゃんも快く「良いよ」って言ってくれたし♪
しかも、奥にあるもう一つの聖堂にも案内してくれました。そこは本堂より小さいものの、被爆したマリア様が安置されており、当時の悲惨さがまざまざと感じられ…胸が痛かったです。

Image033.jpg
そして、教会入口で迎えてくれたマリア様
余りに美人さんだったので、思わずパシャリ美人には弱いです(笑)

再び電車に揺られ向かった先は
Image037.jpg
長崎観光定番の大浦天主堂。
こちら、浦上天主堂と違った趣ですが、余りにも観光地化が進み過ぎてしまった感が否めない…。良いんだよ。建物として、色々な装飾や工夫がされてるし、当時の状況等説明もきちんとされてて良いんだけど、神社仏閣特有のあの凛とした雰囲気は感じられず…私としては物足りなく感じてしまったのです
Image039.jpg

で、次は本日のメインディッシュ。ハコに向かう訳でございます。


それはまた後ほど

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [112]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
リンク
  
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]